ブログトップ | ログイン

星の小父さまフォトつづり

写真を中心とした気ままなミニエッセイ風


by h6928

ウラギンシジミの幼虫など

昨日は、猛暑日になったので、少しだけ涼しいところとして安中榛名駅の近くに行ってみた。
あまり収穫は期待できなかったけれど、一つだけマイ新発見があった。
イモムシの本で、クズの花に擬態しているウラギンシジミ・幼虫を知って、いつか見たいと思っていた。
おりしも、そこにクズがたくさん茂っていて、花も咲いていた。
ふと、手近にあった花に手を伸ばし「本だと、こういうところに潜んでいるんだよなぁ」
とツイートしながら触ってみた。
えっ、妙な感触。植物じゃないよ!! 改めて良く見れば、それこそ求めていたその物。
花穂に付いていたのが花ごと手の中に落ちてしまったので、タオルに置いて撮った。
できれば擬態しているところも撮りたかったのだが、もう無理。
撮影後はそっと近くの花のところに帰ってもらった。
そのくらい、見事な擬態だったということだ。




               ダイコンソウの果実は、先っぽが独特なカーブを作っている。これで動物の毛やヒトの衣服に付くという。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18145918.jpg




               その花。ワカバグモがちゃっかり潜んでいる。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18152496.jpg




               ナガコガネグモはお盆を過ぎる頃から、急激に大きくなるようだ。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18155704.jpg




               カーブミラーに住み着いていたジョロウグモ。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18162740.jpg




               ヨウシュヤマゴボウの花は、最後の方が咲いている。けっこう可愛い。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18173708.jpg
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18180445.jpg




               擦れてきているダイミョウセセリ。白点は鱗粉なのではがれて落ちることもあるようで、表面は地が出ている方が多い。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18183738.jpg




               タオルの上に置いたウラギンシジミの幼虫。後で調べたら、左が頭だった。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18191646.jpg




               どっちが頭か分からないので、とりあえず撮ってみた。突起のある方がお尻。この突起からブラシ状の突起を出すそうだ。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18194449.jpg




               これは裏っ返し状態。右が頭で、まだクズの花に食らいついている。
ウラギンシジミの幼虫など_c0305565_18201304.jpg

Commented by koneko3y at 2014-08-20 21:44
突起のある方が当然頭かと思っていたらお尻だったとは。
これがウラギンシジミの幼虫なのですね。
初めて見ました。
クズの花に近くだとウラギンシジミを見る機会も
多いということでしょうか。
Commented by rindon3190 at 2014-08-20 22:59
ウラギンシジミの幼虫はこれですか。
良く見つけますね。
今日ウラギンシジミをみましたが、飛ぶのが結構早く
とまってもなかなか翅を開きませんでした。
近くでシッカリ撮ってみたいです。
Commented by h6928 at 2014-08-20 23:21
konekoさん こんばんは~☆
このところウラギンシジミを見る機会が多いな・・・、
と思っていたのですが、食草が主にクズだと知って納得できました。
これ、本当に分からなかったです。
たまたま触ったのが幼虫だったという偶然に感謝です。
成虫になるとしっかり撮るのは大変ですよね。
出逢うチャンスの割に月並みなのしか撮れずにボツの山です。
Commented by h6928 at 2014-08-20 23:26
rindonさん こんばんは~☆
本で見て、いつかは本物を見たいと思いながら、
クズの花を見るたびにチェックしていました。
たまたま、何気なく触れてみたのが幼虫でビックリしました。
願っていると叶う見本のような出逢いですね。
成虫は家の庭でも見かけますが、採用できるような写真は撮れていません。
Commented by Lapis-k at 2014-08-21 08:51
クズにウラギン幼虫!
良くご存じだからこその発見ですね。
初めて見せて頂きました。
角に見えるのがお尻とは、意外でした。
↓ チョウトンボに感激です♪
Commented by h6928 at 2014-08-21 19:31
Lapisさん こんばんは~☆
この頃、ウラギンシジミはよく見かけるんですよね。
我が家の庭にも時々やってきます。
クズが多量に生い茂っていて、食草には困らなかったのですね。
納得できました。
単体で見ると擬態に見えないのですが、花に紛れていると全く分かりません。
進化の妙ですね。
Commented by guri-iki at 2014-08-22 00:06
こんばんは。
h6928さんてばイモムシの本を愛読なさっているのですね。
ああ〜、コアだわあ〜。
ウラギンシジミの幼虫って葛にいるのですね!
カメムシばかり目についておりました。
でもこれはハードル高そう。見つけられる気がしません。
きっと一つ見つけると見えるようになるんでしょうね。

折しも今日ベランダのカタバミに初めてヤマトシジミの蛹を見つけ、
あまりの小ささに感動しました。
そして昨日は義母の庭のカラー(サトイモ科)にセスジスズメガのどでかい幼虫がいて鳥肌がプツプツと立ってしまいました。
「ぐりこさん、あれってアゲハの子?」などと言う義母が幸せちゃんに見えました‥‥。
Commented by h6928 at 2014-08-22 09:19
ぐりこさん こんにちは~☆
イモムシって知れば知るほど面白いものですね(^^)v
この、ウラギンシジミも、突起から花火みたいなブラシみたいな・・・
更なる突起を出すそうですよ。
今回、あらためて調べたらそう出ていました。
次に見つけたときの課題が出来ました。
ヤマトシジミの蛹、良く見つけましたね!!ボクはまだ見ていません。
セスジスズメの幼虫って、迫力がありますよね。
目玉模様の虹色もきれいだし、ちいさいときとの愛らしい姿も良いですよ。
by h6928 | 2014-08-20 19:12 | 昆虫・クモ 等 | Comments(8)