ブログトップ | ログイン

星の小父さまフォトつづり

写真を中心とした気ままなミニエッセイ風


by h6928

 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~


昨日は所用があって撮影に出るのが遅くなった。

それでも何かを求めて碓氷湖まで行ってみた。

困ったときの碓氷湖なのに、空が厚い黒雲に覆われて、全域が暗い。

70Dの高感度に頼って、ISO2500まで上げて撮ってみた。

何も無いより新作を作りたい、ただそれだけで数はこなしてきた。

内容は無いよう~(>_<) とか言って セルフで笑いを取るのだった。




   紅葉したヌルデの向こうに、眼鏡橋を模した橋がぼやけて見える。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18034133.jpg





   その橋脚を1本、近くで狙って撮ったもの。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18035296.jpg





   カルガモ夫婦が描く航跡が綺麗。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18043890.jpg





   湖水の岸辺を切り取ると、こんな絵ができる。高感度パワー炸裂!
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18045734.jpg





   野菊は見分けが難しい。これはシラヤマギクだと思うが・・・。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18052034.jpg





   ノコンギクは、総苞片の先端の紫色で見分けることにしている。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18053086.jpg





   セリ科では遅くまで咲くシラネセンキュウ。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18055184.jpg





   群がって咲くヒキオコシは、個々の花は小さい。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18060972.jpg





   まだ咲いていた、ナギナタコウジュ。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18061857.jpg





   メナモミのネバネバな総苞片の先っぽに、小さなクモがいた。
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18063183.jpg





   野生化しているエゴマの実。このイモムシは誰?
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18064015.jpg





   このタンポポって、セイヨウとカントウのミックスだろうか?
 暗い碓氷湖で高感度撮影 ~ 10月13日 撮影 ~_c0305565_18065313.jpg

Commented at 2016-10-14 21:25
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by koneko3y at 2016-10-14 22:09
暗くてもこれほどきれいに撮れるのですね。
シラネセンキュウはレースのようでもあり、幾何学模様のようでもあり。
最近エゴマ油を採っています。
何となく体によさそうです。
エゴマの実ってこんなのですか。
Commented by h6928 at 2016-10-15 09:22
nenemuさん こんにちは~☆
つい先日まで暑い暑いと嘆いていたのに、急に秋らしくなって、
これから先じわじわと野草が姿を消していきそうで寂しくなります。
ヒキオコシももう少しで「枯草」になるでしょね。
エゴマは青紫蘇をマッチョにしたような姿で、花も似ていると思います。
ただ大きな違いは臭いで、青紫蘇の魅力的な香りに対して、正直、悪臭がしますね。
実から搾った油は人気で、高価なんですけどねぇ。
Commented by h6928 at 2016-10-15 09:31
konekoさん こんにちは~☆
デジカメの進歩ってすごいですね。
フィルムカメラの時はストロボを持っていないときは諦めた被写体でも、
設定を変えるだけで撮れてしまうなんて、古い人間には驚きです。
おかげで撮影の幅が広がりました。
エゴマの植物自体は、青紫蘇によく似ています。
全体に大柄で逞しい感じですけど、臭いをかいでみると悪臭がするので、
明確な区別ができます。とても薬味には使えません(>_<)
エゴマ油は健康に良いとかで、人気商品になっていますね。
ボクもメタボ対策に使ってみようかな、とか思っています。
by h6928 | 2016-10-14 18:55 | 季節もの・晩秋 | Comments(4)