ブログトップ | ログイン

星の小父さまフォトつづり

写真を中心とした気ままなミニエッセイ風


by h6928

館林の自生地で、オニバス (07/25)

昨日は、猛暑日になると予報が出ていたのに、「あの」館林市に行った。
なにも暑さ日本一を連発する所にわざわざ行かなくても良いのにね。
目的は、オニバスの自生地。去年初めて行ってみて、人がいないのが気に入った。
着いてみると、気温は館林のくせに(?)以外と暑くない。
それでも湿地だから、あたりの空気全体が粘っこい。
熱中症にならないように早々に引き上げてきた。
ところが、家に近づくにつれて、車に表示される外気温がどんどん数値が上がる。
高崎市では36℃の表示になっていた。
やれやれ、館林に勝ってしまったかな?嬉しくないけど。




     毎度ながら、葉を突き破って咲いている姿に生きる凄味を感じる。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18353161.jpg




     これは近くで咲いていたから、寄れた。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18354314.jpg




     もっと近寄ってみた。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18355665.jpg




     ほぼ水没して咲く花に、イトトンボ類のヤゴがいた。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18361294.jpg




     完全に水没して開いている花もあった。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18362194.jpg




     水面上に出た葉は、ハート形に開き始める。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18364836.jpg




     平らに展開した若い葉。この形にふと、冥王星が頭をよぎった。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18365574.jpg




     葉の裏が見えた。補強材がしっかり張り巡らされているのだ。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18371398.jpg




     完全にひっくり返しになっている葉もあった。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18372226.jpg




     シオカラトンボは、トゲトゲでも平気で止まっていた。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18374707.jpg




     脇の池でコウホネが咲いていた。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18375842.jpg




     寿命の尽きたシオカラトンボは、新鮮なうちにアメンボに命が受け繋がれる。
館林の自生地で、オニバス (07/25)_c0305565_18380732.jpg

Commented by Lapis-k at 2015-07-26 21:37
 オニバスの自生地があるのですね!
綺麗に咲いていますね。
ハート型の若い葉は、縮緬のようで綺麗ですね~。
こちらにも保護して咲かせている公園があるので、近いうちに見てかなくては・・・。
Commented by nenemu8921 at 2015-07-27 01:22
暑かったですね。所用で出かけ、暑さと渋滞で地獄でしたよ!

オニバス、自生地があるのですね。くっきり画像がきれいです! 
小さな花と思えないほど存在感がありますね。

ラストの画像、メカニカルな美しさがありますね。
すごい情景なのだけれど。
Commented by h6928 at 2015-07-27 08:42
Lapisさん こんにちは~☆
この自生地は中学校の近くにあって、生徒が保護活動をしているそうです。
一年草なので、自生といっても保護の手も必要なのでしょうね。
自然教育にも役立って、オニバスと生徒たちの共生関係でしょうか!?
蒸し暑い中、心が温まります。
Commented by h6928 at 2015-07-27 08:51
nenemuさん こんにちは~☆
連日暑いですね(-_-;)
明日は一息つけそうな予報ですけど、どうなんでしょうか?

オニバスは一年草だと去年知って、意外な気がしました。
今咲いている株は、去年の種から一気にこんなに大きく!!
って、びっくりします。
それだけに、自生地といっても放っておいてはヨシなどに負けてしまいそうです。
地元の中学生が伝統的に保護をしているんですね(^O^)
アメンボって、改めてこういう場面を見ると、カメムシなんだなって思いました。
by h6928 | 2015-07-26 19:25 | 季節もの・夏 | Comments(4)